TEL: +81-80-1928-8778
(売り込み営業、返信情報なしの利用は厳禁です。
Sales pitches and/or use without reply information strictly prohibited.)
9:00 ~ 17:00 (Monday ~ Friday)
釜本事務所 ホームページ サイト案内
Copyright©1994 - Office KTK All rights reserved.
2025年
7月
10日
木
7月9日14時頃の温度計です。
一つはパソコン上に示される数字、もう一つは自宅の外で軒下の日陰での温度計が示す温度です。
とにかく、暑いです。
この状況が9月まで続けば、多くの分野で重大な影響を及ぼすでしょう。
地球温暖化や異常気象に対する個人や家庭の工夫も不可欠です。
These are thermometer readings taken around 2:00 p.m. on July 9.
One shows the number displayed on the computer and the other shows the temperature displayed by the thermometer under the eaves outside my house.
In any case, it is hot.
If this condition continues until September, it will have a significant impact in many fields.
Individual and household efforts to address global warming and abnormal weather are also essential.
2025年
7月
09日
水
2022年のノーベル生理学・医学賞を受賞したスバンテ・ペーボ博士が6月20日(金)に広島県の日彰館高校で行いました彼の研究内容、成果に関する講義(講演)が7月4日に中国新聞、7月8日に尾道新聞でそれぞれ新聞紹介されました。
この関連内容は先月6月21日と25日の2回投稿しました。
先日、記述した通り、突然、前日に通訳依頼されて臨みましたので、博士の講演内容を当日直接、注意深く見聞きしながらのぶっつけ本番の作業でした。
順序が逆になりましたが、現在、博士の研究に関する著書を熟読中です。難解ですので読み終えるのに時間がかかり、内容をより良く理解するには数回読み直す必要があります。
On Friday, June 20, Dr. Svante Pääbo, winner of the 2022 Nobel Prize in Physiology or Medicine, gave a lecture on his research and achievements at Nisshōkan High School in Hiroshima Prefecture.
The lecture was featured in the different 2 newspapers, the July 4 newspaper by the Chugoku and the July 8 newspaper by the Onomichi respectively.
I posted about this topic twice last month, on June 21 and 25.
As I mentioned the other day, I was suddenly asked to provide interpretation the day before, so I carefully listened to and observed the doctor's lecture that day.
I am currently reading the doctor's book on his research, although the order is reversed. It is quite challenging, so it will take time to finish, and I will need to read it several times to better understand it.
2025年
7月
08日
火
一昨日7月6日、久しぶりに思いがけなくきれいな花束をいただきました。
依頼されていた質問&応答式トークとギター演奏にお応えしたご褒美(?)でした。
トークは6月の2022年のノーベル医学・生理学賞受賞者のペーボ博士との遭遇と通訳作業のいきさつから始まりました。
私の20歳代から70歳代までの10年おきの仕事内容をプロジェクターで簡単に短く紹介し、その後は大半の時間を参加者の方々に質問していただき、それに答えるという形で進みました。
若い参加者を含め積極的に非常に良い多くの質問をいただき、与えられた時間を有効に使うことができました。
最後にクラシックギター曲の「禁じられた遊び」と「アルハンブラの思い出」演奏で会を閉じました。
会を企画、主催いただきました関係者の皆さんに感謝しています。
今後も元気に仕事、趣味、他を含めた生活を楽しみます。
Two days ago, on July 6, I unexpectedly received a beautiful flower bouquet for the first time in a long time.
It was a reward (?) for responding to a request to give my Q & A style talk and to perform guitar pieces.
I began my talk with recounting my encounter with Dr. Svante Pääbo, who won the 2022 Nobel Prize in Physiology or Medicine, and the interpretation work for him in June.
I then briefly introduced my work over the past 50 years, from my 20s to my 70s, using a projector. For much of the time afterwards, the participants asked me questions, to which I responded.
I received many good questions, including from younger participants, and I made effective use of the allotted time.
The event concluded with my performance of the two classical guitar pieces "Forbidden Play" and "Recuerdos de la Alhambra" before the end of the meeting.
I would like to express my gratitude to all the organizers of the event.
I will continue to enjoy my life of work, hobbies, and others with good health.
2025年
7月
07日
月
梅雨明け後、晴天が続き、太陽光発電には基本的には好都合ですが、パネル温度が50度℃以上に上昇し、発電効率は低下します。
「ひまわり発電所」(SFPS、自動太陽追尾式の小型高効率太陽光発電・蓄電システム(写真、ベランダ・狭地用、見学・コピー自由)はこれまでは400Wの発電パネルを使用、試験してきましたが、7月から600Wに格上げしました、(と言っても、通常の屋根据え置き型の8分の一のサイズですが)。
600Wパネルの内、400Wパネルは主に昼間のエアコン用に、200Wパネルは電灯、テレビ、パソコンなどの家電製品用に電気を供給します。
発電した電気の内、万が一の夜中の停電用に約300Wを蓄電池に残し、発電した電気は地産地消として毎日、使い切ります。
なお、先日、このシステムをある会社の社長さんにも見学いただき、意見を交わしました。
After the rainy season ends and sunny weather continues, this is generally favorable for solar power generation. However, panel temperatures can rise above 50°C, which decreases power generation efficiency.
The 'Sunflower Power Station' (SFPS), an automated sun-tracking, small-scale, high-efficiency solar power generation and storage system for photo, balcony and narrow space use (free to view and copy), has previously employed 400W panels for testing and actual usage. However, starting in July, we upgraded them to 600W panels, (though it is only one-eighth the size of a regular roof-mounted system), the 400 W panels of which primarily supply electricity for daytime air conditioning, while the 200 W panels provide power for appliances such as lights, televisions and computers.
Approximately 300 W of the generated electricity is stored in the battery for emergency use during night-time power outages just in case and all the remaining electricity is consumed daily as part of a local production-for-local consumption model.
Additionally, recently, the president of a certain company visited me to inspect the system and we exchanged opinions with each other.
2025年
7月
04日
金
今年で45年目の無料相互実用英語学習及び情報交換のための例会です。
コロナ禍以降、対面での例会を完全にオンライン例会に切り替えていましたが、この度、6月度から公民館の一室を借りて2ヶ月に一度のペースで午前例会を対面例会にすることになりました。
尾道、三原、福山、世羅以外の国内遠方や海外からの参加者もありますので、オンラインを同時併用したハイブリッド式の例会になります。
新しい場所での初回(6月26日)はオンライン参加者が1名、対面参加者が7名、欠席2名でのスタートになりました。
It is the 45th year of our free mutual practical English learning and information exchange meetings.
Due to the COVID-19 pandemic, we have completely switched from face-to-face meetings to online meetings, but starting in June, we use a community center room and hold face-to-face meetings once every two months in the morning.
Since participants come from Onomichi, Mihara, Fukuyama Sera, and far-flung parts of Japan and abroad including Onomichi, Mihara, Fukuyama and Sera, the meetings will be hybrid, combining online and in-person formats.
The first meeting at the new venue on June 26 had one online participant, seven in-person participants, and two absences.
2025年
7月
03日
木
NHKの朝ドラ「あんぱん」を見ています。
今回のドラマでも第二次世界大戦のシーンが一週間以上続き、当時の悲しい、耐えがたい事実が再現されました。
この種のシーンを見るたびに、日本政府の戦後処理のいいかげんさを再認識し、怒りがこみ上げてきます。
身近に戦死者、未亡人、親を亡くした孤児、原爆被爆などを見てきた私にはA級戦犯、A級戦犯と関係のある政治家たちのその後の振る舞い、そして歴代の首相たちの在職年数に応じた無責任の大きさを忘れることはできません。特に、モリ・カケ・サクラ・ウラガネの元A首相のいいかげんさは忘れることはできません。
これが選挙での私の投票行動に影響することは当然です。
I have been watching NHK's morning drama series, Anpan.
This drama series featured scenes from World War II that continued for more than a week, recreating the sad and unbearable realities of that time.
Whenever I see scenes like these, I am reminded of the Japanese government's carelessness in the post-war settlement and I feel a surge of anger.
Having witnessed war victims killed, widows, orphaned children and atomic bomb survivors, I cannot forget the irresponsible behaviors of Class A war criminals and the politicians associated with Class A war criminals, nor the extent of the successive prime ministers' irresponsibility. In particular, I cannot forget the former prime minister A's involvement in the Mori, Kake, Sakura and Uragane scandals.
This naturally influences my voting behavior in elections.
2025年
7月
02日
水
2025年
7月
01日
火
2025年
6月
26日
木
「今を楽しもう会」の主催の会での私のトークとギター演奏が向島で10日後(7月6日(日)になりました。
私の希望で、私が決めたテーマや内容を一方的にお話しするのではなく、会の関係者の方々の質問に答えるという形になりました。どんな質問が出るかは不明です。答えに窮して立ち往生するかもしれませんが、私が提案したスタイルです。
最後にギター演奏を依頼されていますので、数曲を準備しています。
果たしてどうなることやら?
My talk and guitar performance at the “Let's Enjoy Today” event in Mukaishima is in 10 days on July 7th.
https://www.office-ktk.jp/home/
Instead of me giving a one-sided talk about the themes and content I decided on, I will answer questions from the event organizers. I don't know what kind of questions will be asked. I may be at a loss for words, but this is the style I proposed.
I have also been asked to perform a few pieces on the guitar at the end, so I am preparing some songs.
I wonder how it will turn out!
2025年
6月
25日
水
2025年
6月
24日
火
2025年
6月
21日
土
2022年のノーベル生理学・医学賞を受賞したスバンテ・ペーボ博士が広島県の日彰館高校で彼の研究内容、成果に関する講義(講演)を6月20日(金)、離日前に、行いました。
ご縁をいただき、光栄にも、私がその通訳を勤めさせていただきました。
これまでの通訳経験上、もっともハードな通訳の一つで、自身の未熟さを感じました。
博士が日本で高校生を対象に講義したのは日彰館高校が最初です。
この世界一の授業を受けることができた生徒は大変幸運でしたが、最も幸運だったのは私自身です。
今回の講義を快諾いただいた博士、そして、このようなご縁をいただきました西光禅寺の檀上和尚さんに感謝しています。
On Friday, June 20, Dr. Svante Pääbo, winner of the 2022 Nobel Prize in Physiology or Medicine, gave a lecture on his research and achievements at Nisshōkan High School in Hiroshima Prefecture before leaving Japan.
I was honored to serve as the interpreter for this event.
Based on my previous interpreting experience, this was one of my most challenging assignments, and I recognized my inexperience.
It was Dr. Svante Pääbo's first lecture to Japanese high school students, and Nisshōkan High School was the first to host it.
The students who attended this world-class lecture were very fortunate, but I consider myself the luckiest.
I would like to express my gratitude to Dr. Pääbo for giving this lecture and to the head priest of Saikō Zen Temple for making it possible.
2025年
6月
19日
木
2025年
6月
18日
水
先日、家の近くの大木の一つの幹を高さ4メートあたりから切り倒しました。
その幹にワイヤを掛け、駐車場の長方形の屋根の3辺、4ヵ所を吊り、更に防水テントを張り、写真のような駐車場を作りました。
自然木に合わせて、テント屋根の色は濃い緑色にしました。
屋根全体は木に固定した単管を支点として回転し、道上側の長辺を上下に動かすことができます。
I recently cut down one of the big trees near our house at a height of about four meters.
I hung wires from the trunk and suspended three sides of the rectangular parking lot roof at four places, then stretched a waterproof tent over it.
We chose a dark green color for the tent roof to match the natural wood.
The entire roof rotates around a single pipe fixed to a large tree. The side over the road can be moved up and down.
2025年
6月
17日
火
https://note.com/multihuman_222/n/nc6d97bb700d4
省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (59) :
第2章 誰でもできる発見や発明
2.2 常識よ、サヨナラ
2.3.2公的助成金の在り方
Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (59)
Chapter 2 Discoveries and Inventions That Anyone Can Make
2.2 Good-by for common sense
2.3.2 How the public subsidy should be
写真は1994年に開設したホームページで節電虫のネット直販のサイトに使用した写真の一つです。
The photo is one of the photos used on the website for direct online sales of Setsuden-mushi, which was launched in 1994.
2025年
6月
16日
月
日本語でも同じですが、内容、表現や文法は正確であることに越したことはありません。
英語を外国語とする人、例えば私たち日本人の英語のミスをあえて(親切に)指摘してくれるネイティブの人、機会は少なく、英語を外国語として使う私たち本人がミスを少なくする努力をする以外に方法はありません。
どのような方法があり、どのように実践しているが、を先日の英検1級(&同等)資格者ネットワーク(E1N、https://www.facebook.com/groups/eiken1stgraders)ではテーマとなりました。
話し合ったその方法、実践例のいくつかですが、
1.ミスを指摘することを講師に依頼して有料で、会話訓練を重ねる。
2.自分の会話を録音して、できるだけ直後で聴きなおして、ミスを認識し、次回から同じミスを繰り返さない。
3.他人のミスを見聞きして、他山の石に学ぶ。
他、です。
The same applies to Japanese, but there is nothing better than ensuring that the content, expression, and grammar are accurate.
For English learners, such as Japanese people, there are few opportunities for native speakers to point out mistakes. Therefore, the only way to reduce mistakes is to make an effort on our own.
Methods available and how to practice them were discussed at the recent Eiken Level 1 (and equivalent) Qualification Network (E1N,
https://www.facebook.com/groups/eiken1stgraders) meeting.
Some of the methods and practical examples discussed include:
1. Paying an instructor to point out mistakes and repeatedly practicing conversation.
2. Recording one's own conversations and listening back as soon as possible to recognize mistakes and avoid repeating them in the future.
3. Observe others' mistakes and learn from them.
These are some of the methods we discussed.
2025年
6月
13日
金
コロナ禍以降、長い間、オンラインで行っている月4回の尾道無料英会話道場の例会(実用英語運用力向上とその研鑽及び情報交換)を6月から2ヶ月毎に1回を公民館の一室を利用した対面式にすることになりました。
海外や遠隔からの参加者がいますので、対面式例会の時にはパソコンやスマホを使って海外や遠隔地の参加者はオンラインで参加し、ハイブリッド式例会になります。
Since the start of the pandemic, we have been holding monthly meetings for the Onomichi Free English Conversation Dojo online four times a month. The meetings aim to improve practical English proficiency, foster skill development, and exchange information.
Starting in June, we will have in-person meetings held once in every two months in a community center.
Because some participants are from overseas or in remote locations, they will join the in-person meetings online using computers or smartphones, making it a hybrid-style meeting.
2025年
6月
12日
木
来月7月に向島の「こころ」で依頼されているQ&A式の話会で、最後にギター演奏するように打診がありましたので、承諾しました。
良く知られているクラシックギター曲2曲(ソロ演奏)、歌謡曲1曲(三重奏の1stパート演奏)を予定していますが、いずれもユーチューブの私のサイト(https://www.youtube.com/@KarlKamamoto)にアップしている曲です。
練習も必要ですので、弦を新しく張り替えて練習しています。
I have been asked to perform guitar pieces at the end of a Q&A session at Kokoro in Mukaishima next month in July, and I have agreed to perform.
I plan to perform two well-known classical guitar solos and the first part of a pop trio. All of these pieces are available on my YouTube channel (https://www.youtube.com/@KarlKamamoto).
I need to practice, so I have replaced the strings on my guitar and have been practicing them.
2025年
6月
11日
水
2025年
6月
10日
火
https://youtu.be/Gmibud8u0ag (6分)
5月16日の産卵開始、5月25日に7個の抱卵開始、6月6日の日中、ヒナ5匹が次々と誕生しました。
動画の前半は13時頃に3匹目のヒナが誕生した直後の様子です。また、後半はその後、約10分後に父親シジュカラが母シジュカラに餌を運び込んできた時の様子です。
卵の殻は卵のふ化後に母親が食べています。
父親シジュカラは巣の中で餌を母シジュカラに渡しますが、2匹で協力してヒナが食べられるくらいに餌を細かくしています。この時、お互いに何か会話しています。
母シジュカラはヒナとまだ孵化していない卵を抱きながら、時々数分くらい食事にも出かけます。
3日後の今日時点では、ヒナたちは親が巣箱の外に帰った時点で気づき、大きな口をあけて餌をせがんでいます。雨の中で大変です。
巣は巣箱の中ですが、巣箱は窓ガラスの外側、3メートルほど離れた我が家の庭のハナミヅキの木に設置しています。
ちょうど梅雨時期に誕生しましたので、今回のBGMは私自身の一人二重奏の「雨だれ(G.C.リンゼイ作曲」です。
https://youtu.be/Gmibud8u0ag (6 minutes)
Egg laying began on May 16, and the seven eggs were incubated starting on May 25. Five chicks were born one after another during the day on June 6.
The first half of the video shows the scene immediately after the third chick was born around 1:00 p.m. The second half shows the scene inside the nest about 10 minutes later, when the father tit carried food in for the mother tit.
The mother eats the eggshells immediately after hatching.
The father titmouse feeds the mother in the nest, and the two work together to break the food into small pieces so the chicks can eat it. At this time, they seem to be communicating with each other.
The mother titmouse warms the chicks and unhatched eggs, occasionally leaving the nest for a few minutes to eat.
As of today, three days later, the chicks sense when the parents return to the nest box, opening their mouths wide and begging for food. It is a very hard work for the parent birds in the rain.
The nest is inside a nest box installed on a dogwood tree in our garden, which about two meters away from the window.
Since the chicks were born during the rainy season, the background music for this episode is my own one-person performance of "Rain Drops" (composed by G.C. Lindsey).
2025年
6月
06日
金
NHKのテレビ番組の一つで、不定期に放送されています。https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/
先日5月29日のテーマは『ゴリラちゃん ターザン幅跳び』でゴリラの小さなぬいぐるみをロープで遠くに飛ばす、ことでした。
製造業に携わっている一流の企業や大学の研究者、従業員、学生が与えられた単純なテーマに@向って何十人もの人が、数十日の限られた日数で、数万円の限られた予算内で目標の動作をする技術を創造する姿はモノづくりの原点を表しており、私たち視聴者を魅了します。
この姿、取り組み方、考え方の対極がトランプ大統領でしょう。彼はすでに出来上がった技術、物、サービスの開発努力を理解せずに、他人の知的財産や努力をあたかも自分のもののように取引材料にして、単に金銭的な損得だけで生きている人物だからです。
This is an irregularly broadcast television program by NHK. https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/
On May 29, the theme was "Gorilla-chan Tarzan Long Jump," which involved throwing a small stuffed gorilla as far as possible using a rope.
Seeing top-tier companies, university researchers, and manufacturing industry employees and students work together to create technology that achieves the target function within a limited budget and timeframe despite the simplicity of the given theme embodies the essence of manufacturing and captivates us as viewers.
President Trump embodies the opposite of this approach, mindset, and way of working. He lacks an understanding of the efforts involved in developing existing technologies, products, and services. Instead, he treats others' intellectual property and efforts as if they were his own. He uses them as bargaining chips and lives solely for financial gain.
2025年
6月
04日
水
家の北側に約20メートルになった木々があります。
巨木ですので、家側に倒れたら危険ですので、先日 2025.06.02にしたから約4メートルの箇所を電動チェーンソーでカットしました。
一本の木だけでも、素人ですからケガしないように注意しながら、倒した木の枝切や幹を短く30センチ長に輪切りにする一日かかりました。
There are trees about 20 meters tall on the north side of our house.
Since they are giant trees, it would be dangerous if they fell toward the house. So, on June 2, 2025, I cut one of them at a height of about 4 meter using an electric chainsaw.
As I am an amateur, I had to be very careful not to injure myself, and it took me a whole day to cut the branches and trunk of the fallen tree into 30 cm pieces.
Copyright©1994 - 2018 Office KTK All rights reserved.