For inquiries or information

TEL: +81-80-1928-8778

(売り込み営業、返信情報なしの利用は厳禁です。

Sales pitches and/or use without reply information strictly prohibited.)

Business hours

9:00 ~ 17:00 (Monday ~ Friday)

 尾道ESS(無料英会話道場)のページに戻る

(2013年からのアーカイブもご覧いただけます。)

2020年12月19日 (ESS-E, No. 45)

尾道無料英会話道場・イブニングコースは新メンバー一人を迎え、3名欠席でしたが今年2020年最後の例会でした。

例年、一年を振り返りますが、今年も手作りケーキやコーヒーメーカーを持ち寄っていただき、おいしい例会でもありました。

今年はコロナ禍でのオンライン例会もありましたが、元気にメンバー各自のトークと質疑応答を楽しみました。

来年は早く通常の生活様式が戻りますように。

December 19, 2020 (ESS-E, No. 45)

We had this year's last regular evening meeting with one new member and 3 absentees.

As usual, we all reflected this year with a homemade delicious cake and hot coffee drinks.

We enjoyed members' talking and Q & A sessions though we were forced to have some online meetings.

May we have the usual life style next year as soon as possible!

2020年12月10日 (ESS-M, No. 159)

’サンタにロックダウンはない’が今日のテーマでした。

司会者が準備した資料そのものはイタリアの首相が子供からの手紙に対して返答した内容でしたが、参加メンバーは自分たちの幼いころのクリスマスの思い出を語り、メルボルンからのオンラインメンバーにはオーストラリアの家庭でのクリスマスの様子を写真で説明してもらいました。

次は1224日、今年最後の例会ですから‘発表会’になります。

December 10, 2020 (ESS-M. No. 159)

'Italy's PM Reassures Kids That Santa Won't Be Locked Down' was was the title of the talking and reading material the MC had prepared for the 1st meeting in December at Onomichi Free English Learning Society.

Its content was about the return letter to a child from Italian PM.

We all the participating members enjoyed talking about the good old memories when young.

An Australian lady on Skype was kind enough to show their ‘Aussie Christmas’ at home using some pictures.

The next regular meeting on Dec. 24th is the last one in 2020 so that it is to be ‘Sow and Tell’.

2020年12月05日 (ESS-E, No. 44)

コロナ特別ボーナス:

一昨日、125日(土)の尾道無料英会話道場・夕方コースのトピックでした。(2名欠席、10名出席)

司会者が準備した資料によれば、コロナ禍で特別にボーナスを支給した会社があるようです。

経営者と従業員との間に暖かい良い関係があるのでしょう。

日本では労使交渉によりボーナスの金額は決定されますが、メンバーの何人かが良く知っているアジアの国々ではボーナス支給は法律で定められており、コロナ禍で業績不振の企業には負担になるのでしょう。

Special coronavirus cash bonus:

This was the topic at the evening session of Onomichi Free English Learning Society the day before yesterday (Saturday, Dec. 5) with 10 members attended and 2 absent.

According to the reference article the MC of the day had prepared, a certain Japanese company has given special coronavirus cash bonus to its employees.

There must be a warm and good relationship between the both.

In Japan the amount of the bonus is decided through labor-management negotiations, but in some Asian countries some members know well paying bonus to their employees is mandatory by law, which may be big burdens for some companies amid the current COVID-19 pandemic.

2020年11月26日 (ESS-M, No. 158)
先日、26日(木)の尾道無料英会話道場での話題は二つの国の文化に直面する子供の状況に関するものでした。
狭義には2か国語に直面する子供たちの言動からその葛藤を垣間見る内容でした。 
身内に同様な環境を持つメンバー、海外での仕事を経験したメンバー、そしてそのような子供が大人に成長していった友人を持つメンバーが異なる二言語習得に関して発言がありました。
二文化併、二言語習得は簡単ではないことを再認識できました。
November 26, 2020 (ESS-M, No. 158)
'My bicultural child is starting to reveal his two face.' was the topic the MC of the day prepared for the regular meeting of Onomichi Free English Learning.
In a more limited sense, it was about how much difficulties children have to be bilingual.
We could listen to some of us the regular members with their own relatives living in foreign countries, with working experiences in foreign countries or having friends who moved into foreign countries.
We could re-realize how difficult it is to be bicultural or bilingual.

2020年11月21日 (ESS-E, No. 43)

「良い電子メールの書き方」が本日のテーマでした。VOAの教育記事を参考資料にしました。

今日では多くの人にとって電子メールの授受なしに一日、一週間が過ぎないでしょう。

メンバー自身の電子メール作成経験を記事内容と比較しながら、ビジネスで英文電子メールを数多く経験しているメンバーから貴重な表現などを学びました。

November 21, 2020 (ESS-E, No. 43)

'How to Write a Good Email' was today's theme, whose reference article was from Education Tips on VOA.

Not a day or a week passes without sending or receiving emails today.

Comparing the emails of our writing with the article content, we learned good expressions from one of our members who has written or received many emails on business.

2020年11月12日 (ESS-M, No. 157)
祖父母による孫の世話:
これが本日の尾道無料英会話道場での話題でした。
ほとんどの人は学校の勉強や日常生活で祖父母の世話になっていると思います。
コロナ禍でアメリカの子供たちが祖父母の世話になっている現状を資料から学び、メンバーそれぞれの家庭での子供の世話に関する思い出、意見を交換しました。
Grandparents Caring for and Teaching Grandchildren:
This was today’s talking topic at Onomichi Free English Learning Society.
Most of us must have been taken care of by our grandparents in learning school subjects or in daily life.
We understood how the grandparents in USA have been caring and teaching their grandchildren amid the Covid-19 pandemic and we members exchanged our memories and ideas regarding childcare at home.

2020年11月07日 (ESS-E, No. 42)

選挙人(団)とは?が本日のテーマでした。
アメリカの2020年大統領選報道で見聞きした「選挙人」選挙人の定義、役割、このシステムが生まれた背景などを司会者が準備した資料からある程度は理解できました。
1787年に合衆国国憲法が制定された時には全国一斉の大統領選挙は無理で、それは(大きすぎる)国のサイズと困難な連絡伝達が「選挙人」制度が生まれた理由でした。
私は個人的には1976年~1977年、大統領選挙討論会を現地アメリカでテレビを通じて見聞きしたことがあります。
それは当時の第38代フォード大統領とカーター上院議員との間の討論会で、当時も学校教育での黒人生徒と白人生徒の人種分離廃止で人種問題が争点の一つでした。
この時はカーター上院議員が選挙に勝利して後に第39代大統領に就任しました。
November 07, 2020 (ESS-E, No. 43)
Today's topic was 'What is the electoral college?'.
We learned about ‘electoral college’ we heard or watched in the news of the Presidential Election 20202 in USA.
Thanks to the related reference material MC had prepared, we could understand its definition, their roles and the background of this system to some extent.
When the US constitution was being drawn up in 1787, a national popular vote to elect a president was practically impossible. This was because of the size of the country and the difficulty of communication.
I personally watched the Presidential Debate on TV when I was there in USA in 1976 – 1977. It was between Mr. Ford, then the 38th President and Mr. Carter, then Senator, and the latter won the election becoming the 39th President of USA.

 

In those days, too, one of the controversial issues was the racism regarding the school desegregation of the black and white children.

2020年10月22日 (ESS-M, No. 156)
「ミツバチ減少と食糧危機」が今日話題でした。
新しいメンバーとしてオーストラリア・メルボルンからのオンライン参加があり意義ある学習会になりました。
October 22, 2020 (ESS-M, No. 156)
'Declining bee populations pose threat to global food security and nutrition' was the talking theme.
We had another new online member from Melbourne, Australia today, which made the learning meeting more meaningful.

2020年10月17日 (ESS-E, No. 41)

夫婦別姓の問題に関するトークになりました。

新しいメンバーとしてアメリカ人教授(言語学博士、鹿児島県在住、男性)をオンラインで、造船所勤務で海外事業に関係している女性の直接参加がありました。

夫婦別姓、内縁関係の現状はコロナ禍で深刻な問題を生じる可能性があるようです。

世代、国、他の要素で個人の考え方や対応はことなるようですが、リスク管理の点からは法的な改善、保護が必要でしょう。

October 17, 2020 (ESS-E, No. 41)

'Worried by pandemic, unmarried Japanese couples want legal protection' was the topic on October 17 at Onomichi Free English learning society:

We had two new members, one is an American professor (PhD in linguistics, in Kagoshima) on line, the other is a lady working for a shipbuilding company.

The common-law couples feel serious problems under Covid-19 pandemic.

How to cope with the problems depends on generations, countries and others, but the legal change or protection must be needed to avoid their risks.

2020年10月08日 (ESS-M, No. 155)

「ミツバチの減少と食糧危機」を話題に選んでいましたが、参加者7名の What's new? コーナーで医療関係話題で活発な意見交換が行われたために予定のテーマは次回に先送りされました。

October 8, 2020 (ESS-M, No. 155)

'Declining bee population pose threat to global food security and nutrition' was prepared to talk about, but it has been postponed to the next time because of the animated conversation on the medical topics among all the 7 participants in the 'What's new?' corner.

2020年10月03日 (ESS-E, No. 40)

「持続性のあるシーフード」が本日の話題でした。
司会と資料は先月から参加のメンバーでした。
食べ物に限らず多くの分野、場面で持続性の必要性が叫ばれています。
私はシーフードに関しては未利用の魚の利用、養殖などが考えられますが、限りある資源の持続性にはライフ・サイクル・アセスメントが不可欠だと私は思っています。
October 3, 2020 (ESS-E, No. 40)
Today's talking topic was ’sustainable seafood', which was prepared by a member who joined us last month.
The necessity of sustainability besides food have been called for in many fields and scenes.
For the seafood sustainability, to make use of the less eaten fish species or to culture fishes are available.
I think that to realize the sustainability under the limited resources, the idea of Life Cycle Assessment is indispensable.

2020年09月24日 (ESS-M, No. 154)

https://science.howstuffworks.com/science-vs-myth/what-if/what-if-amazon-rainforest-was-completely-destroyed.htm

この内容が今回の尾道無料英会話道場で取り上げたテーマでした。

今回の司会と資料準備は三原から参加いただいている女性に担っていただきました。

今のペースで破壊が進むと、200年ほどで‘地球の肺’であるアマゾンの雨林が消滅する計算になります。

人間が意図的に農業や林業のために焼き、伐採して失われる代償は大きいはずですが、その原因は何でしょうか。

私たちの子孫のために私たちにできることは何でしょうか。

September 24, 2020 (ESS-M No. 154)

Whatif the Amazon rainforest was completely destroyed?

https://science.howstuffworks.com/science-vs-myth/what-if/what-if-amazon-rainforest-was-completely-destroyed.htm 

This talking theme was prepared by a lady member from Mihara, who also emceed the meeting today.

The Amazon rainforest will disappear in about 200 years at the current destruction pace.

The intentional burns for agriculture and forestry will come with a huge price and what are the root causes?

What can we do for our future generations?

2020年09月19日 (ESS-E, No. 39)

「規制で創造性アップ」が本日の話題でした。
司会と資料はニュージーランドに帰国直前でオンラインメンバーのフィルでした。
その概要ですが、人間は規制がある方が文化、芸術、技術などにおいて創造性が高まる、発揮できるということで、その原文のサイトは以下の通りです。
創造性は日常生活での不利、不便、不合理、危険性、無駄などの条件や色々な現象への興味が創造性を生み、高める、と私は考えています。
司会者が参加メンバーに対して今回のタイトルのような経験を尋ねましたので、私は50年以上も前の高校生の時に作った電気スタント自動点灯式目覚まし時計の製作を含め、これまでに私が開発した他の経験の内の二つを簡単に披露しました。(これらは以下のホームページや著述書に詳細に記述しています。)
Why Imposing Restrictions Can Actually Boost Creativity:
This was a talking theme today.
Phil, an online member, from New Zealand prepared the talking material posted at the following site and emceed the meeting.
I believe creativity is boosted under the conditions of disadvantage, inconvenience, danger or waste as well curiousness to various phenomenon, introducing my own first making of an alarm clock with automatic switching a desk light on function when I was a high school student more than 50 years ago together with 2 more developments.

2020年09月10日 (ESS-M, No. 153)

本日、9月10日(木)の尾道無料英会話道場の午前コースで取り上げたテーマは「コロナ禍での家庭での運動」でした。
コロナ禍で運動不足になりやすいので必要な人には家の中でできる運動を紹介してもらえました。
MCには任天堂のゲームで運動が楽しめるソフトとハードを紹介してもらいました。

 

私は油断すると腰痛が出ますので、その防止のための運動に注目していました。
September 10, 2020 (ESS-M. No. 154)
Today's talking theme for the morning course of Onomichi free English learning society was ‘Coronavirus: Sweat it out at home'.
The MC of the day introduced us Nintendo's game for exercises and some others we can do at home under the coronavirus catastrophe.
As for me, if I am not careful, I have pain in my low back so that I wanted to learn a good one for that.

2020年09月05日 (ESS-E, No. 38)

セブンイレブンの東京のある店で店員が顧客購買品のポイントを勝手に(不正に)自分のものとしていたとのことで、本部が調べたら他にも同様な不正行為が5件確認されたようです。
これは先日8月5日(土)の尾道無料英会話道場でのトピックとして高校生メンバーが会の司会者として選んだテーマでした。
完全なシステムはありませんので、利用者は要注意です。
September 5, 2020 (ESS-E, No. 38)
Misconducts by staffers at convenience stores:
It has been revealed that 5 employees at some Seven-Eleven stores have been collecting the points awarded to customers for making purchases.
This was the talking theme a high school student member chose as a MC for the regular meeting of Onomichi Free English learning society on September 5th (Saturday).

 

We customers have to be careful since no man-made systems can be perfect.

 

2020年08月22日 (ESS-E, No. 37)

8月の夜間コース2回目の無料英会話道場の話題は「ロックダウンへの素晴らしい解決方法としての青空教室」でした。
理由はともあれ、教室で十分な教育が受けれれない子供たちが世界にはまだたくさんいることを知り、日本の恵まれた環境に感謝したいものです。
私は個人的には日本の戦後直後?の「青空教室」という言葉を思い出しました。
August 22,2020 (ESS-E, No. 37)
'Kashmir's open-air classes offer stunning solution to lockdown' was the talking topic at the 2nd regular meeting in the evening course of Onomichi Free English learning session.
Whatever reason it may be, there are still many children who can not get good education in the classrooms. We should be grateful for the good educational environment in Japan.
I personally was reminded of 'Classrooms under the blue sky' soon after the World War 2nd (?) in Japan.

2020年08月01日 (ESS-E, No. 36)

報告書で深海金属資源採掘中止を要請:
本日の尾道無料英会話道場のトークテーマでした。
資源に乏しい日本も深海資源採掘には企業もライセンス取得、事業参入が予想されますが、その悪影響を危惧する報告書もあります。
深海資源採掘にもろ手を挙げて賛成する意見はありませんでしたが、近代社会生活のために予想される問題を解決する技術の開発、代替案の必要性などの意見がありました。
Report Urges Halt to Deep-Sea Metal Mining:
This was the talking theme at Free English learning session todday.
Japanese companies are expected to get the mining licenses and start the business because Japan has much less resources.
The reports we used this time is apprehensive of the bad effect.

 

No members totally approved of the idea of the deep-sea metal mining, saying the technologies to solve the expected problems or the alternative ways were necessary because our modern society needs the resources for our life.

2020年07月23日 (ESS-M, No. 152)

コロナ禍で健康的な食事:
本日(祝日、海の日)の無料英会話道場、午前コースでのトピックでした。
ベルギーの大学での研究結果によれば11か国、11,000人の買い物客調査では電子レンジで調理できる食べ物や塩辛く甘いスナックが減少し、新鮮な果物や野菜の量が増え、家庭での手作り材料が増えた、とのことです。
コロナ禍の行動制限の日数が新しい行動が形成されるに十分な6週間以上だったために、より健康的な食習慣が身に付き、コロナ後も継続すると予測されています。
この勉強会には料理上手な女性メンバーが多く、料理やレシピの話も英語で盛り上がっていました。
July 23, 2020 (ESS-M, No. 152)
Healthier Eating Reported During Coronavirus:
This was our talking topic yesterday today on July 23 (Marine Day, a notional holiday in the morning course of Free English Learning Society.
A lady researcher at the University of Antwerp in Belgium told Reuters news agency the results showed that 11,000 people in 11 countries were buying less microwaveable food and more fresh fruits and vegetables as well as buying fewer salty or sweet snacks.
There was a big rise in people buying baking necessities like flour.
She noted that some of the improvements in eating are likely to continue. She says this is because in many countries, stay-at-home orders have been in place for more than six weeks – the usual amount of time it takes people to form new behaviors.
Many good lady cooks in this studying group also looked having enjoyed talking about their cooking styles and recipes.

2020年07月18日 (ESS-E, No. 35)

コロナ禍、夏休み中の旅行」がトピックでした。参加者はオンラインメンバーであるニュージーランド人男性を含めて8名でした。

 

ご存じの通り、これは全世界的に共通の問題で、イギリスでのコロナ禍の旅行条件などをBBCからのニュースで学習、共有した後で各メンバーの予定、計画などを披露しあいました。

 

私は旅行の出かける代わりに、ある音楽関係のコンピュータプログラムをチェックしマスターできるように時間を使いたいと思っています。

 

'Coronavirus- Where can I now go on holiday' was the talking topic with 8 members attended including a male New Zealander on line.

 

As is known, this is a worldwide issue amid corona virus infection so that we learned and shared the BBC news, showing each member’s plan or schedule for the discussion.

I myself would like to use my time to check and master a music related PC application instead of going on a travel. 

2020年07月09日 (ESS-M, No. 151)

今月も午前コース2回(第二、第四木曜日)、夜間コース2回(第一、第三土曜日)、合計4回の例会を開催します。
本日のテーマは10万円の救済金の使途についてでした。
メンバーの使途目的もいろいろでしたが、家族の中には寄付をした人もいました。
あなたはどう使う(使った)のでしょうか。
July 9, 2020 (ESS-M, No. 151)
Four learning sessions are to be held this month as well, two times for the morning course (2nd and 4th Thursdays) and another two times for the evening course (1st and 3rd Saturdays).
The talking theme of today was how to use the 100,000-yen government cash handouts.
One of the member's family donated his money to a welfare organization.
How will (or did) you use it?

2020年07月04日 (ESS-E, No. 34-2)

 司会者が選んだ話題は「黄昏のアフリカ、アジアでの珍しいリング日食」でした。

 メンバーの誰も6月21日の日食を観察していませんでしたが、全員がこれまでに空に見たきれいな、印象的な光景、そして七夕を前に持っている願いなどを話し合いました。

'Rare ring of fire solar eclipse to dim Africa, Asia' was the topic chosen by the MC for the evening meeting. 

No members except me observed it on June 21, but we could enjoy talking about the beautiful or impressive sights in the sky they have seen as well as wishes they have in mind  before Star Festival. 

2020年06月25日 (ESS-M, No. 150)

取り上げられた話題は「シンガポール、屋上農園で地域食糧生産増加を計画」でした。

シンガポール勤務の長かったメンバーの一人に現状を話してもらい、食糧自給率の低下した日本に住むメンバーは食糧生産に関する意見を述べ合いました。

今回の司会だった私は近くで東洋一の生産規模を誇るレタス水耕栽培工場を紹介しました。

June 25, 2020 (ESS-M, No. 150)

'Singapore Seeks to Increase Local Food Production with Rooftop Farming' was today's talking theme. One of our members who worked in Singapore explained the current situation there and other members living in Japan, whose self sufficiency ratio has been decreasing, expressed their ideas or opinions on food production one by one.

I emceed the meeting today and introduced a nearby  tank farming company of lettuce, the biggest in the East.  

2020年06月20日 (ESS-E, No. 34)

June 20, 2020

The topic chosen for the evening meeting on Saturday, June 20 was about Banksy, a famous but controversial artist Banksy. 

The MC of the day had prepared the following  questions to ask the 9 participating members. 

1 What do you think of Banksy’s murals? 

2 Are there any favorite murals of Banksy’s?  And why (not)? 

 

3 If you found a mural that might be Banksy’s work in your neighborhood, what would you do?

WHAT ANSWERS WOULD YOU MAKE?

 

2020年06月11日 (ESS-M, No. 149)

取り上げられた話題は「コロナウイルスによる自粛で空気はきれいになっているが、経済活動の再開で公害は元道理通り。」でした。

大気汚染以外の水汚染やその原因であるプラスチック廃棄と汚染解決方法について9名の参加者で意見交換しました。

June 11, 2020 (ESS-M, No. 149)

Today's discussion theme was 'COVID-19 shutdowns are clearing the air, but pollution will return as economies reopen.'

We, 9 participants discussed not only air pollution but water pollution and their causes as well as the plastic wastes.

2020年06月06日 (ESS-E, No. 33)

「動力付き一輪車制作」が本日の尾道無料英会話道場の英語討論導入トッピクでした。

オンラインで参加したのは2名。一人は埼玉県からニュージーランド出身の新メンバー、そしてもう一人がお隣の松永からの参加で、総勢8名での英語での例会でした。
時間にあまり余裕はなかったのですが、何人かのメンバーから時間ができたら何かしたいかを披露してもらい質疑となりました。
'Man Builds Motorized Wheelbarrow' was an introduction topic for today’s free English learning session in Onomichi.
We had 8 members in all, 2 of them online, the others 6 in person.

Some members introduced what they would like to do using some extra time of their own if any, which was followed by Q & A in the time left.

2020年05月28日 (ESS-M, No. 148)

取り上げられた話題はBBCのニュースからポールサイモンが彼らのヒット曲「Bridge Over Troubled Water」がコロナウイルスに対峙する病院用の曲として使われ、それを是としたことに関するものです。

同様に勇気づけられて経験などを話し合いました。
オンラインでの例会は今回が最後になり、6月からは通常の形に戻る予定です。
May 28, 2020 (ESS-M. No. 148)

The title topic is ‘Coronavirus hospital song wins approval from Paul Simon - BBC News’.

This article is about remaking the hit music of Bridge Over Troubled Water to encourage and thank the medical people coping with Covid-19.

We members talked about similar encouraged stories of ours.
This will be the last online meeting before the usual ones in person in June on.

2020年05月16日 (ESS-E, No. 32)

コロナウイルスとの長い闘いに対する新しい生活スタイルが要求される中で、メンバーそれぞれにとって、これまでにどのくらい、どのように生活が変化したか、今後の世界、生活はどうなるかを論じ合う例会でした。

来月6月からは対面とオンラインの混合型例会になるでしょう。

May 19, 2020 (ESS-E, No. 32)

Amid 'new lifestyle' being urged for long-term fight against Covid-19, we talked about how much or how our life has been changed up to now and what world or life it will be in today's regular meeting. 

From the next month of June on, the meetings in person using on line app. as well  will be held.

2020年05月14日 (ESS-M, No. 147)

ユーチューブやインターネットでの好みのチャンネルやアプリを紹介し合った後で、英語記事「Sun draws many out in U.S. and Europe as coronavirus hot spots emerge elsewhere.」を音読しながらその内容を理解しました。

更に、コロナウイルスの影響下での各メンバーの日々の過ごし方を述べましたが、これからの生活の良いヒントなるでしょう。

May 14, 2020 (ESS-M, No. 148)

After introducing our favorite YouTube channels or apps. we read the English article titled Sun draws many out in U.S. and Europe as coronavirus hot spots emerge elsewhere.

Furthermore we talked about how we spend our lives with covid19, which can be good hints for our lives from now on.

2020年05月02日 (ESS-E, No. 31)

添付写真の2つのアニメーションを見た後で、司会者からいくつかの質問にメンバー全員が答える、あるいは質問し合うという形で進んだ例会でした。

”あなたにとって何が幸せですか?”

”目標に向かう過程、それとも目標達成時のいずれが楽しいですか?”

と聞かれた時、今までの人生を振り返って皆さんはどう答えますか。

May 2, 2020 (ESS-E, No. 31)

At today's meeting we watched two short animations.

After that the following questions were asked by MC and all the members answered them or made some more questions about what the other members spoke out.

What is happiness for you?

Which is bigger fun, journey or destination? 

What would you answer reflecting your life?


2020年04月23日 (ESS-M, No. 146)

テレワークを妨げる伝統的な日本のハンコ方式:
これが本日の尾道無料英会話道場での討論テーマでした。

ハンコ文化・習慣の問題以外にコロナウイルス危機に対処するために配布されるマスクと現金10万円についても意見が述べられました。
開始時刻は10時30分ですが、コロナウイルス感染を避けるために3月からオンラインでの会合になっています。
自由にご参加下さい。

April 23, 2020 (ESS-M, No. 146)
Traditional Japanese seal system hampers telework for some.
This was the talking theme at Onomichi Free English Learning Society today.

Besides the problem of the sealing customs, we also talked about the face masks and 100,000 yes cash delivered from Government to cope with Covid-19 crisis. 
It starts at 10:30 using the online video channel to prevent us from being infected by Covid-19.
Please feel free to join us.

2020年04月18日 (ESS-E, No. 30)

 

Coronavirus: Scientists brand 5G claims 'complete rubbish' https://www.bbc.com/news/52168096

上述の記事ではSNSなどで投稿されているような5G通信とコロナウイルスや火災との関係を科学者は全く根拠のないもの、と断じているようです。

本日、4月18日夕方からの尾道無料英会話道場では迷信と思われていること、科学的ではない生活習慣などが話題でした。

April 18, 2020 (ESS-E, No. 30)

As the article title says the relationships 5G technology between cronavirus transmission or fires are judged groundless by scientists.

Today, we all talked about superstitions or our customs thought to be less scientific at the learning session in English.

2020年04月09日 (ESS-M, No. 145)

「コロナウイルス、無事に恥ずかしがらずに散歩する方法」が本日のトッピクでした。

お互いに誤解のないようにするために研究者の薦める方法が多く紹介されていましたので参考になるでしょう。

最後にコロナウイルスがメンバーの生活に如何に影響しているかを話し合い、お互いに気を付けるように意識を確認しました。

April 9, 2020 (ESS-M, No. 146)

'Coronavirus_ How to go for a walk safely, without getting shamed' was today's talking topic. We could understand many ways recommended by researchers not to be misunderstood by others.

We also talked about how much Covid-19 has effected our life and confirmed we should be careful to stay healthy. 

2020年04月04日 (ESS-E, No. 29)

「世界で最も多用されているビデオ対話アプリ」が本日、4月4日夕方からの尾道無料英会話道場の話題内容でした。
世界中が自宅待機の中で学習・仕事・社会的つながりに世界で最もよく使用されているアプリは何でしょう。
コロナウイルス感染拡大の中で世界の多くの人々はどのように上手にこれらのアプリを利活用しているのかをみてみました。

最後にメンバーがこれまでに使用したアプリと比較してみました。

April 4, 2020 (ESS-E, No. 29)
'Top Video Calling Apps in the world' was what we  talked about at Free English learning society in Onomichi on Saturday evening on April 4th.
What do you guess they are for learning, work and social connections amid the social distancing all over the world?
We found out how well many people all over the world are using these apps amid the spread of Covid-19 infection.

Lastly we compared those apps with the ones we members have used up to now.

2020年03月26日 (ESS-M, No. 144)

本日の話題はオンライン教育に関してでしたが、オンライン会議システムを使った二回目でした。

大学での教育に使われていますがそのメリットとデメリットなどを読み取りました。

その後で、メンバーが利用しているオンライン学習システムの紹介を各自が行い、質疑を行いました。

March 26, 2020 (ESS-M, No.144)

According to today's talking title of Students, Professors Push Back on the Growth of Online Education, the members read the article and understood its merits and demerits.

After that they introduced the online learning programs used up to now, which was followed by Q&A.

All of us joined this meeting using the internet conference system for the 2nd time.

2020年03月21日 (ESS-E, No.27)

Video: https://youtu.be/papuvlVeZg8
and the lyric
Clean Bandit - Symphony (feat. Zara Larsson) [Official Video]


Call it love and devotion
Call it the mom's adoration (foundation)
A special bond of creation, hah
For all the single mums out there
Going through frustration
Clean Bandit, Sean-Da-Paul, Anne-marie, sing, make them hear 
                                                                                        To be continued

シングルマザーのことを内容にした歌詞、曲が本日のタークの内容でした。

このケースは種々の事情があり、機微に触れるので難しい話題でした。

なお、コロナウィルスのためにビデオ会議システムを使った第一回目の例会になりました。

March 21, 2020 (ESS-E No.27)

Today's theme was picked up from the above music video regarding single mothers.

It was a difficult to talk about because the single mother problems have many reasons and finer points.

This was the first online meeting using the internet video conference application due to Covid-19.

2020年03月12日 (ESS-M, No. 143)

今日の話題は「日本の西洋料理で」した。

コロナウイルスの関係で休校中の小学生1年生1名、3年生2名の出席で10名でのにぎやかな例会になりました。

西洋料理が日本にはいてきた歴史、由来などを学習した後、それぞれが知っている日本化された西洋料理を紹介し合いましたが、プロのシェフでヨーロッパやアメリカの料理に詳しいアメリカ人メンバーの独壇場?になりました。

March 12, 2020 (ESS-M, No.143)

Today's topic was Western Food in Japan.

We had 10 members with one 1st grader and two 3rd graders because of schools being closed due to Covid-19.

After learning how and when the western food came into Japan and was Japanized, the American member who have worked as a professional chef in Europe and USA explained those western food in detail for the other Japanese members.

2020年03月07日 (ESS-E, No.26)

https://www.glocal-labo.com/ess
https://www.office-ktk.jp/ボランティア活動-無料英会話-ひまわ…/尾道ess-無料英会話道場/
コロナウイルスのために集会自粛のムードが広がっています。
広島県も感染地の一つになりました。
私たちの勉強会もしばらくは顔合わせ型からインターネット型への変更を余儀なくされるかもしれません。
私たちは毎月、夕方コースは第一、第三土曜日の19時~20時30分、午前コースは10時30分~12時にメンバー全員が持ち回り司会、資料準備して10名ほどのメンバーで開催しています。
今日の話題は
Abe to hasten legal preparations for declaring state of emergency over COVID-19 でしたが、資料を読んで理解した上でコロナウイルス感染がメンバーの生活に及ぼしている影響、そしてメンバーが首相になったり首相に進言でできると仮定してしたいことや言いたいことを述べ合いました。
The self-imposed ban on gatherings has been spreading because of Covid-19.
Our prefecture of Hiroshima is now one of the infected areas.
Our learning sessions might be forced to change from the current face-to-face ones to internet meetings for a while.
Every month the learning meetings are held in two courses, the evening course at 19:00 – 20:30 on 1st and 3rd Saturdays and the morning course at 10:30 – 12:00 on 2nd and 4th Thursdays. The meetings with about 10 members in attendance are emceed by all the members by turns with reference materials prepared.
Today’s topic was 'Abe to hasten legal preparations for declaring state of emergency over COVID-19'. After understanding the prepared reference we talked about the influences by COVID-19 breakout. And we showed the ideas or what to say to Premier Abe if each of us  were a Prime Minister or could say something to him. 

2020年02月27日 (ESS-M, No. 142)

重症肺炎の適正医療措置:
コロナウイルスの感染が拡大しているようですが、今日の尾道無料英会話道場では肺炎治療をトピックに取り上げました。
私は小さい頃に肺炎にかかったそうですが、当時開発されて間もなかったペニシリンのおかげで助かったと親から聞かされました。

February 27, 2020 (ESS-M. No. 142)

Prevent severe cases of pneumonia with proper medical treatment:
Amid the prevailing covid-19 infection the above topic was picked up for today’s free English learning session of Onomichi ESS.
According to my parents, when I was a child I was luckily saved by the newly developed medicine of penicillin.

2020年02月15日 (ESS-E, No.25)

2020年度期待の新技術が英語討論テーマでしたが、資料は1月にラスベガスで開催された世界最大の家電ショーに関するものでした。

欠席者は4名でしたが、参加メンバー9名欠席者は4名でしたがそれぞれが紹介された10の新しい商品・新技術で魅力的に感じるもの、欲しいものを選択しその理由を述べ合いました。

更に、それぞれ今後入手したいと思う商品・技術・サービスが何かを探りました。

February 15, 2020 (ESS-E, No. 25)

Hot technologies in 2020 was the discussion theme and the related material was from CES 2020 held in Las Vegas in January:
Nine members in attendance (4 in absence) picked the attractive goods or new technologies out of 10 introduced items and explained the reasons why.

Furthermore we checked the possible new products, technologies or services we want to get in the future. 


2020年02月13日 (ESS-M, No. 141)

9名の参加者で、バレンタインデーの前日ということもあり3種類のチョコレート、ケーキをいただきながら、「寿命延ばす植物蛋白」が英語討論テーマでした。

動物性蛋白が必要と言う意見もありますので、それぞれの責任でバランスのとれた食事が大切なのでしょう。

無料英会話道場の情報は以下のサイトにも掲載されています。

https://www.glocal-labo.com/ess 
https://www.office-ktk.jp/ボランティア活動-無料英会話-ひまわ…/尾道ess-無料英会話道場/

February 13, 2020 (ESS-M. No. 141)

With 9 members attended 'longer life by plant protein' was the discussion theme today enjoying 2 kinds of chocolates and a cake, one day before Valentine's Day.

Some people need the animal protein. so  the balanced diet must be important at each respective positions.  


2020年02月01日 (ESS-E, No.24)

世界各地で地震のない年はありません。
日本では関東、南海トラフ大地震が起きる確率が高まっています。
本日のの尾道無料英会話道場・夜間コースは新メンバー2名を加えた10名で25年前に勃発した阪神大震災を取り上げました。
“Memories from the Great Hanshin Earthquake still resonate 25 years later.”
資料準備と司会は尾道グローカルラボ(https://www.glocal-labo.com/)の黒飛さんでした。

February 01, 2020 (ESS-E, No.24)
Not a year passes without earthquakes in the world.
The higher possibility of the earthquakes in Tokyo area and on Japan’s Pacific coast is predicted.
The Great Hanshin Earthquake that occurred 25 years ago in Japan was the topic today at the evening session of Onomichi Free English Learning Society with 10 members including 2 new ones attended..
“Memories from the Great Hanshin Earthquake still resonate 25 years later.”
The talking material was prepared by Mr. Kurotobi, a representative of Onomichi Glocal Labo (https://www.glocal-labo.com/).

2020年01月23日 (ESS-M, No.140)

瀬戸内海、訪れたい場所世界ランキング7位:
昨年度、2019年度のニューヨークタイムズ紙での世界ランキングで第7位にランクされていました。
本日23日の第140回・尾道無料英会話道場・午前例会ではこのニュース記事を討論テーマに取り上げました。
資料準備と司会は山根さんでした。

参加者各自が訪れたい場所も公表しあって夢を語り合いました。

 

January 23, 2020 (ESS-M, No.140)
Japan's Setouchi Islands rank 7th in NYT 2019 destinations list:
This was today’s our talking subject at the 140th regular learning session of Onomichi free English learning society.
The material was prepared by Ms. Yamane, who emceed the meeting as well.

All the members in attendance showed where each would like to visit, talking about the dreams.
Our city of Onomichi is located in the middle of Setouchi Islands area.

2020年01月18日 (ESS-E, No.23)
今日の尾道無料英会話道場、夜間コースではこの神楽を話題に例会を開きました。

多くの海外からの旅行者は最も人気のある地域伝統芸能、神楽を楽しむとのことです。
資料準備と司会は松浦さんでしたが、アメリカ生活が長かった人、そして高校生の新しいメンバー2名が加わりました。

なお、神楽に関するインターネットのサイトの一つがhttp://www.hiroshima-kagura.com/です。 
January 18, 2020 (ESS-E, No.23)
We talked about Kagura today at the evening learning session of Onomichi free English learning society together with 2 new members, one who spent a long time in USA and the other a high school student.

It is said many tourists enjoy Kagura, one of the most popular traditional Japanese performances. 
Mr. Matsuura prepared the topic and emceed the meeting.

You could get the information on Kagura in English at http://www.hiroshima-kagura.com/.

2020年01月09日 (ESS-M, No.139)

日本の12月は歳暮など贈物の月ですが、この文化や習慣やそれに関係する多くの表現を英語ではどのように言い表すのかを本日19日(木)、尾道無料英会話道場、2020年一回目に学びました。

新年一回目でしたが、新しいメンバーを加えて、メンバーそれぞれの一年の決意、目標も披露し合いました。

今回の資料準備と司会は尾道グローカルラボ(https://www.glocal-labo.com/)代表の黒飛氏でした。

January 9, 2020 (ESS-M, No.139)

Its December in Japan when the department stores are packed with year-end gift (お歳暮o-seibo,) shoppers.

At the 2020’s 1st English learning session of Onomichi Free English Learning Society today on January 9th, the members learned those expressions related to this gift-giving culture or custom in English.

Being the 1st meeting today on January 9th, the members showed their new year’s resolutions with a new member attended.

Mr. Kurotobi, a representative of Onomichi Glocal Labo (https://www.glocal-labo.com/) prepared the reference material, emceeing the meeting this time.