For inquiries or information

TEL: +81-80-1928-8778

(売り込み営業、返信情報なしの利用は厳禁です。

Sales pitches and/or use without reply information strictly prohibited.)

Business hours

9:00 ~ 17:00 (Monday ~ Friday)

2019 まとめ Summary

2019年12月26日 (ESS-M, No.138)

地球温暖化とその悪影響が今年も世界各地で見られました。
オーストラリアでの大火災が現在でも報じられています。
世界中で多くの氷河が溶けていますが、アラスカの氷河溶解縮小が今年最後の尾道無料英会話道場、午前コースでの討論テーマでした。
資料準備と司会は私、釜本でした。

December 26, 2019 (ESS-M, No.138)
The adverse influences of global warming were seen in many places all over the world this year as well.
It is reported that the devastating fires in Australia have not been under control yet.
Alaska's Glaciers among many glaciers now melting and shrinking in the world is the talking topic at the last morning session (No. 138) of Onomichi Free English learning society.
This meeting emceed by me was the last one this year and I prepared the learning material.


2019年12月07日(ESS-E, No.022)

ブッシュ ド ノエルは象徴的なフランスのクリスマスケーキで、単なるケーキではなく、歴史と美しい幻想的なストーリーがあるようです。
これが今日取り上げた話題ですが、資料を準備したノエル・ラッセルさんが司会しながら更に詳しく説明してくれました。

December 21, 2019  (ESS-E, No.022)
The Bûche de Noël has a rich history full of symbolism and one pretty fantastic story. It’s not just another cake. It’s the cake. As in, the iconic French Christmas cake.
This was the talking topic at the evening session of Onomichi Free English learning society today.
Mr. Noel Russell emceed the meeting and explained it further in detail.

2019年12月12日 (ESS-M, No.137)

クリスマス、ハヌカー(ユダヤ教の清めの祭り)、クワンザ(アフリカ系アメリカ人の祭り)、ボクシングデー(クリスマスの翌日)、大晦日など特色ある世界の休日を語り合いました。

資料準備と司会はノエル・ラッセルさんでした。

December 12, 2019 (ESS-M, No.137)
Holidays of Christmas, Hanukkah, Kwanzaa, Boxing Day and Ōmisoka (New Year’s Eve) were what we talked about at the morning session of Onomichi Free English Learning Society today.
The learning material was prepared by Mr. Noel Russell, who also emceed the meeting.

2019年12月07日(ESS-E, No.021)

日本を安全な国にしている10の事実というタイトルでの資料を参考にして、殺人、麻薬、レイプ、泥棒などの犯罪面についてアメリカ、カナダ、シンガポール、フィリピン、日本での安全比較が討論テーマでした。

司会と資料準備は英語教諭の黒飛さんでした。

日本は比較的に安全で他国は危険と言われているようですが、マスコミ報道どおりには私は受け取ってはいません。

最終的には安全は個々がWho(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、 How(どのように)に注意するかでしょう。

December 7, 2019 (ESS-E No.021)

Crime rates of homicide, drugs, rape, and theft in USA, Canada, Singapore, the Philippines and Japan were the discussing theme using the reference material titled 10 factors that make Japan a safe country. 

The session was emceed by Ms. Kurotobi, a junior high school English teacher.

Japan has been said to be a relatively safe country and some others not by the mass medias, but I myself don’t believe it as they say.

Eventually it depends on each of us regarding who, when, where, what, why and how.  

2019年11月28日 (ESS-M, No.136)
工藤さん(女性)の司会で「猫は自分の名前はわかっていても、呼んでも来ないかもしれない。」というタイトルで本日の尾道無料英会話道場は行われました。
犬や猫は賢く、家族と同様に扱えば良い点がたくさんあるとのメンバーの感想でした。

November 28, 2019 (ESS-M, No136) 

The following was a today’s talking title at the Free English learning session in Onomichi, which was emceed by Ms. Kuto.
Cats Recognize Their Own Names, But May Not Come When You Call.

Some members told us they found good points of dogs and cats living with them as famiy members.

2019年11月16日(ESS-E, No.020)

日本のコメ生産の将来が討論のテーマでした。米生産は日本の経済及び文化でしたが他の食糧品とともに80%だった食品自給率は2006年には39%に大幅に下がっています。

現在、太陽光発電用に農地が次々と買収されている実態もメンバーから報告されました。

資料の準備と司会はラッセルさんでした。

November 16, 2019 (ESS-E, No.020)

The future of rice farming in Japan was discussed today. Rice growing used to be Japan's economy and culture, but the food self-sufficiency including rice has been down from 80 % to only 39 % in 2006, a big decrease.

The fact that the rice farming fields have been changed into the solar power generation sites one after another recently was also reported by the members.

Mr. Russell from New York prepared the learning material and emceed the meeting.

2019年11月14日 (ESS-M, No.135)

気候変動、ニューヨーカーにも難しい問題:
気候変動に関するパリ協定からの脱退に対して多大な影響を実際に受けているニューヨークに住む人々、特にジャマイカ湾のブロードチャンネルに住む人々がどのように考えているのかを探りました。
ニューヨーク出身のラッセルさんにも直接、意見を聴きました。

気候変動は人的な原因と宇宙的な原因の二つによるものだと思います。前者は解決は難しいでしょうが、後者は地球海峡改善のためにどんなに小さくても人間が具体的な行動をとることで解決できるでしょう。

他人に頼らず、自分にできるこを全員が実行することが大切です。
Climate Change a Difficult Issue for Some New Yorkers:
We will see what some New Yorkers living in the Broad Channel that has been affected a lot by the climate change think about the withdrawal from the Paris Climate Agreement.
We heard  what Mr. Russell from New York said.

I also agree to the idea that the climate change problems have been caused by both the cosmic and the human behaviors.
The former one seems to be too difficult to solve or work on it, but the latter one around us can be solved by our making concrete actions however small they may be to keep the earth environment better than before.

 

It is important to do what each of us can do to make it better, not rely on others.

2019年11月02日(ESS-E, No.019)

今日の夜の尾道無料英会話道場では今年のノーベル化学賞のリチウムイオン電池の開発、その数多くの応用例、環境への貢献などの話題を私の司会で取り上げました。

November 2, 2019 (ESS-E, No.019)
Development story of the lithium battery, Nobel Prize awarded technology in 2019, was discussed with its applications in many fields and its great contribution to the environment at the evening course of Onomichi Free English learning session on November 2nd (Saturday), which was emceed by me.

2019年10月24日 (ESS-M, No.134)

日米で4,367ヒットの歴史的な生涯記録を残し今年3月に東京のマリナーズ開幕試合後に引退を表明したイチロー選手がホームのマリナーズファン群衆に英語で感謝を述べました。
司会と資料準備は山根さんで、この内容を取り上げ、話し合いましたが、内容は種々のスポーツ、好きな選手などに及びました。
Ichiro Suzuki, who amassed 4,367 hits over his historic career in Japan and the majors and announced his retirement in Japan in March following the Mariners’ season-opening series in Tokyo thanked the home crowd with a speech in English. 
This speech content  prepared by Ms Yamane, a MC of the day,  was talked about as well as the other various sports and favorite players. 

2019年10月19日(ESS-E, No.018)

 

以前、三重県の忍者の里を会社仲間と訪れたことがあり、彼らの忍術に驚きました。
戦国時代(12~16世紀)の特殊な諜報活動技術、武術を忍術と称し、それらを持って活動していた人たちが忍者ですが、本日の尾道無料英会話道場、夜間コースでは忍者に関する話題が取り上げられました
なお、会の司会はグローカルラボ(https://www.glocal-labo.com/)代表の黒飛さんでした。
I have visited the home of Ninja in Mie Prefecture before with my business associates, being surprised at their Ninjutsu (ninja art) skills.
Ninjutsu (ninja art) are the special techniques for their intelligence work and/or martial arts they had during the Age of Civil Wars in Japan (the 12 century through the 16 century).
We talked about Ninja and Ninjutsu at the evening session of Onomichi Free English learning society today on October 19 (Saturday) 
The meeting was emceed by Mr. Kurotobi, a representative of Onomichi Glocal Labo (https://www.glocal-labo.com/)

 

2019年10月10日 (ESS-M, No.133)

バナナが病気で危機:
世界で最も人気のある果物がTR4と呼ばれている病気で危機にある、とのことで、コロンビアでは非常事態が宣言されています。
10月10日(木)の尾道無料英会話道場午前コースではこの問題を英語で討論しました。

October 10, 2019(ESS-M, No.133)

Disease Threatens Banana:
The World’s most popular fruit has been threatened by a disease called TR4 (Tropical Race 4), which has made Columbia declare a state of emergency .
This problem was discussed in English at the morning course of Free English learning society in Onomichi on October 10.

2019年10月05日(ESS-E, No.017)

エスカレーター利用エチケットの進化:
エスカレーターは急ぐ人のために片側を空けておくのが良いと思っていましたし、先日の上京時にもエスカレーターを急いで歩く人を多く見かけました。
今回の尾道無料英会話道場の夕方の例会ではこの利用方法に疑問をなげかけエスカレーターの安全利用に関する内容を英語で討論しました。
司会は市内のある学校の現役の英語の先生で、資料も準備いただきました。
皆さんでしたらどう思いますか?

October 5, 2019 (ESS-E, No.017)
Japan’s evolving Escalator etiquette:
I have long thought that the passengers should stand to one side to allow those in a rush to pass them by and saw many people walking up or down the escalators during my last visit to Tokyo the other day.
At the evening session of Free English Learning Society in Onomichi this time we discussed about the safer way of using the escalators in English, which was emceed by a school English teacher who had prepared the talking material.
What would you think about this?

2019年09月26日 (ESS-M, No.132)

日本語氏名の書き順:

この内容が本日の無料英会話道場での英語での討論テーマで、司会は松浦氏でした。
欧文での日本語氏名の書き順はこれまでは名前、姓の順にしていましたが、これからは日本語の語順通りに姓を最初に記述する方法に変更されるようです。

September 26, 2019 (ESS-M, No.132)

Name writing order:

This was the discussing theme at today’s Free English learning session emceed by Mr. Matsuura.

In Roman letters, Japanese names have been written in the “given name-first” order up to now. But it to be changed to the surname-first order.

2019年09月21日(ESS-E, No.016)

本日夕方の無料英会話道場では私たちが地球温暖化に対して何ができるかを英語で討論しました。
討論資料にする日本語資料は添付写真の通りですが、実際は司会の松浦さんが英語に翻訳したものが使用されました。
皆さんでしたらこれをどのように翻訳しますか?

September 21, 2019 (ESS-E, No.016)
In the free English learning session this evening, we are to discuss what we can do against the global warming in English.
The reference material in Japanese is the attached one, but at the meeting we used the one translated into English by Mr. Matsuura, a MC of the day.
How would you translate it into English?

2019年09月12日 (ESS-M, No.131)

いつものように午前10時30分に開始しました。
英語での司会は最長老で非常に勉強熱心な80歳代のメンバーで、使用する話題は「猫は名前はわかっているが呼んでも来ない。」でした。
夕方のコースは第一、第三土曜に開催中ですが、8月には最も若いメンバー、小学3年生が司会を務めました。
どなたでも参加できます。

September 12, 2019 (ESS-M, No.131)
It started at 10:30 as usual.
Today’s meeting in English was emceed by the oldest member in her eighties using the article titled “Dementia- A Growing Worldwide Health Problem”.
The learning sessions in the evening are held on the 1st and 3rd Saturdays every month and the youngest ever MC in August was in his 3rd grade.
Anyone is welcomed to join us.

2019年09月07日(ESS-E, No.015)

暑さが戻った9月、1回目の夕方例会は黒飛氏の司会で「政府の災害対策強化」に関する話題でした。

2011年の東日本大地震から10年が経過し、その後も各地で続く災害、これから予想される災害を考えるとその対策強化は急がれます。

September 7, 2019 (ESS-E No.15)

The 1st evening meeting was emceed by Mr. Kurotobi using the article titled 'Beefing up the government's disaster response'.

The Government should cope with the major disasters that happened continuously all over Japan since the March 2011 Great East Japan Earthquake and the ones that will occur in the future. 

2019年08月17日(ESS-E, No.014)

8月17日(土)午後7時からの無料英会話道場ではアメリカ、ヨーロッパでプロのシェフとして長く活躍したニューヨークからのN.ラッセル氏がMCを務めました。
彼がプレゼンに使った記事は以下で
http://www.bbc.com/…/20190805-does-this-schnitzel-define-vi… 
ドイツ、オーストリア地域の国民食(料理)のシュニッツェルを紹介してもらい、食は文化であることがよくわかりました。
シュニッツェルは簡単に言えば、日本の「とんかつ」です。
彼から出席者に日本の国民料理は何か?という質問があり、答えとしてメンバーからは寿司、うどん・そば、ラーメン、カレーなどが出ましたが、私は「おにぎり」と答え、彼からも賛同してもらいました。
おにぎりは米(こめ)文化として古くから根付き、庶民的、素朴、安価で、持ち運び可能、保存可能などの理由からです。
ちなみに、日本と言えば寿司というイメージがありますが、寿司は高級食で国民食には遠い、との事でした。

August 17, 2019  (ESS-E, No.14)
What is Japanese national cuisine? :
Mr. Noel Russell emceed the free English learning session at 19:00 on August 17. He has been a professional chef and worked in Europe and USA for a long time.
He used the following article for his presentation this time.
http://www.bbc.com/…/20190805-does-this-schnitzel-define-vi… 
Thanks to his explanation of schnitzels that have been a notional cuisine in Austria and Germany areas, we could understand cooking is a culture.
Simply speaking it is like ‘ton-katsu’ in Japan.
He asked all of us what the Japanese national cuisine is and our answers were sushi, noodles including buckwheat noodles or ramen, rice with curry and so on. 
My answer to his question was rice balls and he agreed to my idea because they are folksy, historically old, and simple, less expensive, portable, stored and so on. 
According to him, many people have the image that it is sushi when it comes to Japan, but it is high-end and far from a Japanese cuisine.


2019年08月03日(ESS-E, No.013)

 

サッカー好きで日英二ヶ国語ペラペラの小学生司会者が今回の例会でデビューしました。
彼が選んだトピックは以下でした。

Wake Up, America- Here's Why Soccer Is The World's Best Sport

参加してた全員が彼のサッカー知識、経験に驚き、フットボール、サッカーや日本の蹴鞠(けまり)にまで話が広がりました。

最後にこれまでで最も若い司会者に感謝して楽しい例会を終了しました。
August 03, 2019 (ESS-E, No.13)
A 3rd grader MC for Free English Learning Society in Onomichi:
A soccer-loving bilingual boy made his debut as the youngest ever MC at the regular English learning session on August 3rd (Saturday).

The topic for the meeting he had chosen was the following one.

Wake Up, America- Here's Why Soccer Is The World's Best Sport 
All the participants were surprised at his knowledge and experience on soccer and talked further about football and 
Kemari (ancient football game of the Imperial Court). 

The pleasant meeting was finished by thanking him for his MC role.

2019年07月25日 (ESS-M, No.130)

「人目をひく金塊詐欺、ケニアとアラブ首長国連邦の関係に傷、幅広い法的問題に焦点」が本日の無料英会話道場・午前コースで司会をする10代の女性、渡辺さん(数年間、スイスに在住)が選んだテーマです。
アフリカが持つ多くの問題はヨーロッパの国々の植民地支配に端を発しており、解決にはまだまだ多くの時間が必要でしょう。

日本はアフリカ開発東京会議を主宰して援助は続けていますが。
なお、次回の夜間コース例会(8月3日)では英日ペラペラの小学3年生の司会者がデビューします。
July 25, 2019 (ESS-M, No.130)
‘High-profile gold scam hurts Kenya’s UAE ties and highlights wider legal problems’ was what the young lady in her teens, who lived in Switzerland for a few years, chose as a talking topic for Free English Learning Society today on July 25th (Thursday).
Many problems African countries have now are from the colonialism by European countries and much more time should be needed to solve them, I am afraid. 
Japan has been helping them by hosting TICADs every 5 years though.
Just for your information, we will have the youngest ever MC, who is a 3rd grade bilingual boy, in the evening session on August 3rd.

2019年07月20日(ESS-E, No.012)

学校にコーヒースタンドは必要?

これが本日の無料英会話道場・夜間コースでの討論テーマでした。

https://eiken-1st-graders-network-japan.jimdosite.com/ 

アメリカの酪農・乳業界では落ち込んだ消費量を増やし、健康にも役立てる新しい方法を探っており、一つの方法として高校にコーヒースタンドの設置を試みたり、設置の援助をしたりしているようです。

コーヒーに含まれるカフェインのためにアメリカでも日本でも子供には薦められない飲物のようです。詳しくは以下のサイト記事を参照して下さい。
https://learningenglish.voanews.com/a/should-coffee-bars-be-in-schools-/4991182.html?ltflags=mailer
Should Coffee Bars Be in Schools?

This was what we talked about in the Free English Learning Society in Onomichi on July 20th (Saturday).
https://eiken-1st-graders-network-japan.jimdosite.com/
The United States dairy industry now explores new ways to get people to drink milk for a health reason. One method it is testing: helping to set up coffee bars in U.S. high schools.Coffee seems to be no recommendable drink for children because of the contained caffeine in USA and Japan.

For further information about the topic, please have a look at the following article.

 https://learningenglish.voanews.com/a/should-coffee-bars-be-in-schools-/4991182.html?ltflags=mailer

2019年07月11日 (ESS-M, No.129)

スマートフォン決済 サービス:
「7pay(セブンペイ)の第三者による不正利用被害」が討論テーマでした。
資料の準備と司会は電子技術・機器開発に詳しいメンバーの横山さんででした。

会ではネットのセキュリティに詳しいアメリカ人メンバーから自身の対策の現状を披露してもらい、日本との違いも明らかになりました。
先日の夜間コースでは2名の新メンバーを迎えましたが、今回11日の午前の例会では更に一人の新メンバーを迎えました。
Smartphone payment service :
“Seven-Eleven mobile payment users lose money by unauthorized access.”wais the discussion theme at the regular meeting of Free English Learning Society, Onomichi.
The material was prepared by Mr. Yokoyama, one of the members, who is familiar with electronic technologies. He emceed the session as well.

One of the members from USA showed his own security measurements, which made clear the difference between USA and Japan. 
We had another new member this time while we had two new members for the evening course the other day.


2019年07月06日(ESS-E, No.011)

人間と犬の同期関係:

犬は飼い主のストレスを感じることができる、との研究報告内容が明後日、7月6日(土)の英会話道場・夜間コースのリーディング及びディスカッション資料でした。
資料提供と司会は私、釜本でしたが。新メンバー二人を迎えての会となりました。
話題はペットとしての猫、人間に役立つ具体的な犬の働き、テレビ、映画、漫画に登場した犬たちにも及びました。

July 06, 2019 (ESS-E, No.011)

Synchronized relationship between human beings and dogs:
A study report, in which it says dogs can feel their owners’ stress, too, was our reading and discussion material for the evening course of Free English learning session. 
I prepared the material and emceed the meeting with two new members joined.
We also talked about the cats as pets, how usefully the dogs works for us and the dogs that apeared on TV, films and cartoons as well.

2019年06月27日 (ESS-M, No.128)

イソップ、12の人生訓:
本日27日の尾道無料英会話道場・午前コース(第128回)で取り上げた内容です。
司会は2013年の道場再開時の設立メンバー、松浦さん(70歳代後半)で、この例会への出席はもちろんのこと、ほとんど毎日、自宅での自主学習に余念がなく大きな進歩を続けておられます。
ご存知の通り、イソップ物語はイソップ(Aesop)作とされ、広く知られているものに「酸っぱいブドウ」、「ウサギと亀」、「北風と太陽」「オオカミ少年」、「アリとキリギリス」などがあります。

June 27, 2019 (No. 128)
12 Life Lessons From Aesop:
This is what we discussed about at today’s session in the morning for Onomichi Free English Learning Society. 
The meeting is emceed by Mr. Matsuura in his late 70s, who not only attends the regular meetings but eagerly self-studies at home almost every day, making a steady and great progress day by day. 
As you know, the Aesop’s Fables have the well-known stories such as ‘The Fox and the Grapes’, ‘The Tortoise and the Hare’, ‘The North Wind and the Sun’, ‘The Boy Who Cried Wolf’, ‘The Ant and the Grasshopper’ and so on.

2019年06月015日(ESS-E, No.010)

動物園は善それとも悪?

これが今回は黒飛さんの司会、資料で行った例会でした。

皆さんは以下のような質問にはどのように答えますか?

1. 動物園は種の保存に大切ですか。

2. 動物園は教育的ですか。

3. 動物園で動物たちは安全ですか。

4. 動物園で動物たちは幸せですか。

5. 解決策は何でしょう。

June 15, 2019 (Ess-E, No.010)

Are Zoos Good or Bad?

This was the title of the reading and discussing material prepared by Mr. Kurotobi who emceed the learning session.

What do you say about the following questions? 

1. Are zoos important for conservation?

2. Are zoos educational?

3. Are animals safe in zoos?

4. Are animals happy in zoos?

 

5. What’s the solution?

2019年06月13日 (ESS-M, No.127) 

気候変動でアレルギー症悪化?が今回の討論テーマでした。

https://cms.e.jimdo.com/app/s39e445bef68e4efb/p2c9dc6e6b5644a2f?safemode=0&cmsEdit=1 
私が司会で資料を準備しましたが、私自身が実際に感じている内容です。

アメリカ農務省の研究成果をベースに気候変動がもたらすアレルギー誘導物質増加の深刻さを検証しました。

アレルギー源は花粉のような天然物質だけでなく公害、中国からの大気汚染物質も話題になりました。
今回はスイスで学生として3年間を過ごした18歳の女性も参加して総勢8名(2名は欠席)での会でした。

June 13, 2019 (No. 127)
Is Climate Change Making You Sneeze More?

https://cms.e.jimdo.com/app/s39e445bef68e4efb/p2c9dc6e6b5644a2f?safemode=0&cmsEdit=1
This was what we discussed about today.

I had prepared the discussion material as a MC because that is what I felt myself.
We check how seriously the climate change brings the increase of allergens using the research result by United States Department of Agriculture.
We talked that the allergens are not only the natural substances like tree pollen but also the air pollutant substances from China.

We had a new young lady who had spent 3 years in Swiss as a student as well as other 7 regular members. (2 were absent.)   


2019年06月01日(ESS-E, No.009)

私用bのため、例会には参加できませんでしたので資料だけを以下、掲載します。

 

June 01, 2019 (ESS-E, No.009)

Because of my personal reason, I could not join the session.

The material for reading and discussion was as followed. 

2019年05月18日 (ESS-E, No.008)

2019年05月23日 (ESS-M, No.126) 

スポーツ界の差別:
ワシントンポストで記事として取り上げられ、先日5月21日のBBC放送でも生放送で討論されていた世界的な話題でした。
白人男性の偉大な泳者、オリンピック金メダリストのマイケル・フェルプスは生まれつきの体質を問題にされず、黒人女性の偉大な中距離走者、オリンピック金メダリストのキャスター・セメンヤだけが生まれつきの体質が問題にされるのは何故か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%A4
世の中に歴然と残っている差別についての討論でした。
資料提供及び司会はアメリカ人のノエル・ラッセルさんで、先日5月18日(土)の夜間コース内容と同じでした。

May 18, 2019 (ESS-E, No.008)

May 23, 2019 (ESS-M, No.126)
Discrimination in the sporting world:
It is a controversial issue all over the world, which was taken up by the Washington Post and on air on BBC radio the other day on May 21.
What is the reason why the inborn physical constitution of Ms. Caster Semenya has been questioned and Mr. Michael Fred Phelps not?
The both are great Olympic gold medalists.
https://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Phelps
https://en.wikipedia.org/wiki/Caster_Semenya 
This clearly remaining problem of discrimination was discussed at Free English Learning Society in Onomichi today on May 23.
The material was prepared by Mr. Noel Russell from USA, who emcees the session as well, and it was the same one used at the evening session on May 18.


2019年05月09日(ESS-M, No.125) 

良い睡眠、10の利点:
これが本日の無料英会話道場での英語討論テーマでした。
薬剤師、80歳代で最高齢メンバー、会には不可欠な存在の工藤さんに選んでいただいたテーマで、司会も行っていただきました。
医学的な観点、長い人生経験から日頃の健康維持管理などについて示唆に富んだ内容をお聞きでき、メンバーそれぞれの健康意識や健康維持方法が話題なりました。

May 9, 2019 (ESS-M, No.125)
10 Benefits of a Good Night's Sleep:
This was our talking theme at Free English Learning Society today on May 9th.
Ms. Kudo, chose it for the other members as a MC. 
She has been a pharmacist, the oldest member in her 80s and an indispensable presence for our English Speaking Society.
Besides her thought-provoking remarks on how to maintain good health from the medical view point and/or her long life experience, each member showed their consciousness to health and how to keep good health by themselves.

 

2019年04月25日(ESS-M, No.124)

本日4月25日(木)の無料英会話道場の英語討論テーマは「労働力不足でコンビニが開店時間をカットの方向」でした。

コンビニが’必要なインフラ’なのか否か、外国人のかたくな移住政策などにも話が進みました。
ずっと以前からコンビニオーナーは親の死に目にも会えない・・・、と言われています。
また、コンビニ店の開店時間短縮を本部が一方的に認めないことは独禁法にも触れるかもしれない、との報道もあります。

https://www.japantimes.co.jp/news/2019/04/11/business/japans-famed-convenience-stores-look-cut-opening-hours-amid-labor-shortage/#.XMFYT-j7TIW

April 25, 2019 (ESS-M, No.124)
‘Japan's famed convenience stores look to cut opening hours amid labor shortage.’ was today’s discussion theme in English at Free English Learning Society in Onomichi on April 25.

We talked about whether the convenience stores are 'necessary infrastructure' or not as well as the rigid immigration policy by the Japanese Government. 
It has been said that the convenience store owners can’t be with their parents when they pass away.
It has been also reported that it may violate the antitrust laws for the headquarters one-sidedly not to admit to cutting the opening hours of the franchise stores.

2019年04月20日(ESS-E, No.007)

https://www.tes.com/news/school-uniform-good-or-bad-thing

エリンさん(中一生)の司会で、学校の制服についての話になりました。

日本人メンバーの多くが制服のメリットを認識していましたが、個性を重んじるアメリカ人メンバとの文化的な違いも感じる例会でした。

April 20, 2019 (ESS-E, 007)

Today we discussed about the school uniform using the reference at https://www.tes.com/news/school-uniform-good-or-bad-thing

Many of Japanese members understand the merits of the school uniform, feeling a cultural difference the American member who put importance on individuality or identity has.

2019年04月11日(ESS-M, No.123)

 

政府、プラスチックレジ袋を有料化へ:
本日4月11日(木)の尾道無料英会話例会の討論テーマは「政府、プラスチックレジ袋を有料化へ」でした。

司会は松浦さんでこの英語資料を準備いただきました。
環境問題について実用英語を使って考えました。
日本は使い捨てプラスチックの大量消費国です。

April 11, 2019 (ESS-M, No. 123)
Japan gov't to make charging for plastic shopping bags mandatory:
This is a discussion theme for Free English learning session in Onomichi today on April 11.
The material in English has been prepared by Mr. Matsuura, today’s MC. 
We considered the environment problem using the practical English in Japan.
Japan is among the world's largest consumers of disposable plastics.

2019年04月06日(ESS-E, No.006)

本日の夜間コース例会には私は他の用事で出席できませんでしたが、新しいメンバーを加えて有益な学習会であったと思っています。

司会者はノエル・ラッセルさんで彼が準備した資料を添付します。
April 6, 2019 (ESS-E, No.006)

Because of my personal business, I could not join today's regular learning meeting in the evening, but I am sure that they had a good one with new members joined.

Attached is the learning material prepared by MC, Mr Noel Russell.


2019年03月28日(ESS-M, No.122)

本日の無料英会話道場(第122回):
日 時:3月28日(木)午前10時30分~12時
場 所:尾道グルーカルラボ(https://www.glocal-labo.com/contact
テーマ:5G 無線技術とは?(
https://learningenglish.voanews.com/a/what-is-5g-wireless-technology-/4785312.html?ltflags=mailer)

技術的な改善、進歩は止まらないようですが、大切なことはそれを何にどうのように使うかであり一般の人々がむやみに新しい技術を追い求めることはビジネスの罠?にはまることなのかもしれません。

March 28, 2019 (ESS-M, No.122)

Today’s Free English learning session (122nd) :
Day & Time:10:30~12:00 on March 28th (Thursday)
Venue: Onomichi Glocal Labo (https://www.glocal-labo.com/contact
Theme: What Is 5G Wireless Technology?

(https://learningenglish.voanews.com/a/what-is-5g-wireless-technology-/4785312.html?ltflags=mailer)

It seems the technological progress and improvement never stops. What is important is for what and how we use it.  It may be fallen in the business trap for the general people to chase the new technologies blindly.

2019年03月16日(ESS-E, No.005)

夜間コース5回目の学習会は黒飛さんの司会で血液型と性格がトークテーマでしたが、必ずしもメンバーの血液型と記述された性格は一致しないようでした。

大切なのは、悪いところは改善し、良いところはより良くすることだと、個人的には感じました。

March 46, 2019 (ESS-E, No. 005)

The 5th learning session in the evening course was emceed by Mr. Kurotobi with the talking theme 'Blood Types'. The personalities written in the article were not all the same as the members'. 

What is important is that we try to improve the bad personalities into the good ones and to make the good ones better if we have, I felt personally. 

2019年03月14日(ESS-M, No.121)

今回は今年から参加開始された普家さんの周到な準備と司会で以下のレジメで会が進行しました。
1.世界の人口に関するクイズ
2.メンバーからの最新情報、ニュース
3.旅行英語と句動詞、自動詞、他動詞
https://learningenglish.voanews.com/a/words-to…/4687812.html
輪番制の司会を行っているので毎回、趣が異なりますので会がより新鮮化されるように感じます。

March 14, 2019 (ESS-M, No.121)
Today's English learning session was emceed by Mr. Fuke, who began participating this year, according the following resume with his careful preparation.
1. Quiz about the world population
2. What’s new
3. Traveling words with phrasal verbs 
https://learningenglish.voanews.com/a/words-to…/4687812.html
Changing MCs by turns seems to make the sessions more refreshed each time.


2019年03月02日(ESS-E, No.004)

私、釜本の司会で、話題テーマは「アメリカでのアジア料理の急速な発展」でした。

https://learningenglish.voanews.com/a/asian-cuisine-fastest-growing-in-u-s-/4480072.html?ltflags=mailer

2名の新メンバーを加え、メンバーにはそれぞれ好きな食べ物、飲み物、野菜、料理などその理由をつけて紹介してもらい、スカイプ講師登場後は日本とフィリピンの好きな果物についての質問&応答となりました。

March 2, 2019 (ESS-E, No. 004)

I emceed the session with the talking theme of ‘Asian Cuisine Fastest-Growing in U.S.A’.

https://learningenglish.voanews.com/a/asian-cuisine-fastest-growing-in-u-s-/4480072.html?ltflags=mailer
I asked all of the members with two new ones to introduce their favorite food, drinks  and so on.

After the lecturer on Skype showing up, main conversation topic was their favorite fruits in Japan and the Philippines. 


2019年02月28日(No.120)

尾道無料英会話道場・午前コースでは現在の元号「平成」が決められたいきさつや5月から使われる新元号についての関心、予想を話題にしました。

また、平成の30年間がメンバーにとってどのような30年間であったかについて披露し合いました。

February 28, 2019 (No. 120)

We talked about how the current era name of Heisei was decided and our interest in or prediction of the possible new era name that begins to be used in May 1st.

We also showed how the 30 years of the Heisei period was to each of the members.

2019年02月16日(ESS-E No.003)

バレンタインデーの2日後の例会は3名の新しいメンバーを加え、スカイプでの海外ゲストと一緒に「愛とチョコレート」をテーマに有意義な90分でした。

Two days after Valentine's we had a free English learning meeting with 3 new members and a guest on Skype at Free English Speaking Society in Onomichi. 
The talking theme the MC chose was ‘Love and Chocolate’.

2019年02月14日(No.119)

三成道場での午前、夜間両コースの例会が今月はたまたま同一週で予定通り、それぞれ木曜日(14日)と土曜日(16日)に開催されます。

14日(木)のトークテーマは「フィンランド、世界で最も幸福な国」でしたが、16日(土)は「愛とチョコレート」です。

メンバーからのニュースのコーナーで、私からは「英検1級資格者ネットワーク」サイトの紹介をしました。

https://www.office-ktk.jp/英検%EF%BC%91級者ネット/

February 14, 2019 (No. 119) 
Both sessions in the morning and in the evening happen to be in the same this week, being held as scheduled on Thursday (14th ) and on Saturday (16th ) respectively.
The themes for discussion today was 'Finland Named World’s Happiest Country' and that is  'Love and Chocolates' on 16th (Saturday), 

In the 'What's new?' session,  I showed 'STEP 1st Graders' Network in Japan' 

https://www.office-ktk.jp/英検%EF%BC%91級者ネット/


2019年02月02日(ESS-E No.002)

ニューヨーク出身で現在は尾道に住んでいるアメリカ人のメンバー、ノエルさんの司会で彼の職業分野の料理に関する内容がトッピクでした。

February 2, 2019 (ESS-E No.002)

Mr. Noel Russell from New York, now living in Onomichi, emceed the session using the topic 'A (brief) history of Australian food', which is his professional field. 

2019年01月24日(No.118)

新メンバー1名を迎えて開催しました。

例会の司会は昨年から参加している女性、Yさんでした。初めての司会ということで緊張したそうですが、立派に会を取り仕切られました。
彼女に準備いただいたリーディンとディスカッション用資料は「吉田沙保里、胸を張って引退」でした。
https://www.japantimes.co.jp/sports/2019/01/10/more-sports/saori-yoshida-retires-head-held-high/#.XDhkueR7lPZ

私からはオリンピック金メダリストとの遭遇を紹介しました。
その金メダリストはサムエル・ワンジル選手で、2008年8月の北京オリンピックで、ケニア初のオリンピックマラソン金メダリストとなりました。
彼には2008年8月の北京オリンピック直後、9月にケニア・ナイロビで会って少し話をしました。
January 24, 2019  (No. 118):

The session was held yesterday on Jan. 24 from 10:30 to 12:00 with a new member joined.

The learning session was successfully emceed by Ms. Y for her first time in spite of her tension. 
She prepared the article of “Saori Yoshida retires with head held high” as a reading and discussing material.
https://www.japantimes.co.jp/sports/2019/01/10/more-sports/saori-yoshida-retires-head-held-high/#.XDhkueR7lPZ

I showed the encounter with the Olympic gold medalist.
He is Samuel Wansiru, the Kenya’s first gold medalist in the men’s marathon at the 2008 Beijing Olympics.
I met him and talked for a short time in Nairobi, Kenya in September, 2008 only a month after the Olympics. 

2019年01月19日(ESS-E No.001)

尾道無料英会話道場の新しいコース、夜間コースは予定通り、1月19日(土)にオープンしました.。初回の内容は紹介記事の通り、尾道グローカルラボ(https://www.glocal-labo.com/)代表でメンバーの黒飛さんの司会で進行されました。

詳細は以下のサイトをご覧ください。

https://www.glocal-labo.com/ess

January 19, 2019 (ESS-E No.001)

The newly added free English learning course in the evening was started on Jan 19th as scheduled. The first learning session was emceed by Mr. Kurotobi, a representative of Onomichi Glocal Labo, as reported in the local economic magazine attached.

For further information, please visit the following site.

https://www.glocal-labo.com/ess

2019年01月10日(No.117)

通常例会と新規例会:
新年2019年度第一回目の例会は1月10日(木)午前10時30分からでした。
司会は尾道グローカルラボ代表の黒飛さんで、準備いただいている討論資料は「商売繁盛」の熊手でしした。

https://www.japantimes.co.jp/news/2018/12/28/national/kumade-rakes/#.XCbUgVz7TIU
英語による自由討論の前に各メンバーには年末年始の過ごし方と新年の決意を英語で披露し合いました。
なお、三成道場では日中の参加が無理な学生、会社員などにも活用していただけるように1月19日(土)に新たに夜間コース
(添付写真資料を参照下さい。)を追加オープンしますが、その取材を読売新聞の藤岡記者にしていただきました。

January 10, 2019 (No. 117)

Regular and new two different Free English Learning Sessions in Onomichi:
The regular session, the first one in the new year of 2019, was held as usual at 10:30 tomorrow on Jan 10th.
The session was emceed by Mr. Kurotobi of Onomichi Glocal Labo with the prepared reference titled “Rake it in” for our free discussion in English.

https://www.japantimes.co.jp/news/2018/12/28/national/kumade-rakes/#.XCbUgVz7TIU
All the members showed how they spent the holiday season and the new year resolutions in English.
And the Yomiuri Newpaper visited the meeting to cover the newly added English learning course in the evening to be opened on Jan 19th for those who cannot attend the morning or afternoon learning courses.